LIXA

2004年2月22日 LIXAの日常
ここ数日はずっとHDRを触ってました。いや〜MDのMTRは
昔サークルで触ってましたけど、断然音が違いますね!
しかも、最近のHDRはCDRが当たり前のように付いてるから
そのままCDもできてしまう!いや〜、いい時代になりましたね!
という訳で一週間の出来事。

2月16日
・HDRの説明書の厚さにひいてしまう(笑)
・気を取り直して月夜の曲でリニューする曲を考える
・リニュー曲を作った中で唯一まともだと思われる
 フィールド曲に決定!
・ゲーム中はいつも昼間なので「夜」のフィールドとして
 テーマを決めて仮打ちする

2月17日
・仮打ちデータを細かく修正しMIDIデータ完成
・HDRに録音開始!しかし、ノイズがひどい・・・
・原因は大量の引き回しと安物機材の使用・・・
 解っていながら強行録音
・録った音をイコライザーで加工
・フルートにリアル性を求め無理なイコライジングを施す
 結果、ハウリングを起こす(心臓に悪いです・・・)

2月18日
・機械染みたヴァイオリンの演奏に違和感を感じ、
 MIDIデータを再修正、そして再度録音

2月19日
・空間系エフェクト処理について考え、とりあえず
 一般的な方法としてリバーブとディレイに送る
・テーマの「夜」といった感じにはちょっと遠いと感じ却下
・夜の空間を徹底追及(妄想)した結果
 リバーブ→リバーブとディレイ→リバーブに決定

2月20日
・ひたすらエフェクト処理・・・久々に徹夜する(笑)

2月21日
・エフェクト処理完成!より空間を追求(妄想)し、
 ある周波数をカット、よりダークになる
・最後の仕上げでレベルを整えるが、空間が潰れてしまい
 面白くなくなる
・多少レベルオーバーでもいいじゃないか!と開き直り
 非圧縮状態で完成!再度徹夜(笑)
 
2月22日
・CD-Rに書き込んで終了!

・・・と、いった感じです。マジでムズイですね!(^^;
本当は引き回ししなければ結構簡単に出来たと思うんですが
それは面白くないので、やりたい事やりまくりました。
安い機材の場合は諸刃の剣ですが・・・

もっと勉強していい機材買って精進致します。

コメント