LIXA

2004年12月21日 LIXAの日常
Yahooのコンピュータのトピックスより

『goo、RSSにも対応の音楽配信』


これを見て、「マジで!?」と思って

http://www.roland.co.jp/products/ss_old/produce/RSS.html

の事だと思ったバカは私だけでしょうか?(笑)



久しぶりに強烈な刺激を受けて思い出したのが、昔このRSSに
対応したゲームがあったなぁということ。

アーケードを入れると結構ある気がするけど、家庭用ゲーム機
だったらPC-エンジンCD-ROM2(ロムロムって読む)の
Falcomの看板シリーズYsの4作目(CD-ROM2では3作目)の
『Ys? -The Dawn of Ys-』しか思いつかん。
CDジャケットの右上に「Roland Sound Space」のロゴが
付いてますよ。

ちなみにまだそのCD持ってます。(笑)更に同じゲーム機種で
Ys??(一緒になってる)と?も持ってます。
ジャケット見せてあげたいけど、勝手に載せたら
怒られるよねぇ…(汗)

久しぶりに見たら?は1993年!?は91年、??に至っては
89年だよ!?すげ〜!!!ファミコン全盛期じゃん!(笑)

何でまだ持ってるかというと、まあ単純に思い出の宝物
なんですけど、内容的にはとにかく曲がすごい!!!
これがゲーム音楽だー!!!って感じで当時の音楽魂を
感じます。決してバブルの産物とか言っちゃダメ!(笑)

もう今では全く見かけなくなってしまってちょっと寂しいの
ですが、今後更に熱い魂のこもったゲームが出てくるのを
期待したいですね〜。

LIXA

2004年8月1日 LIXAの日常
昨日、約1週間遅れでツクールXPを購入〜♪
いろいろ意見があるみたいだがとりあえずやってみた感想…

ぉお〜!?すごいですね!!いろいろある中でも
3レイヤーでのマップ作成は正直すごいです。
上層、下層の区別も無くなって、同じチップでも
個々のオリジナリティーを存分に発揮できると思います。
あの最後の文字は飾りじゃなかったんですね!(笑)

そんでもって、今日はひたすらRGSSを追求…
機能がクラスで分かれているから、ちょっとしたカスタマイズ
なら、もってこいだね。最初から構築するのも、既に強力な
クラスが用意されているから、いい感じで作れそうだ。
後は本人の気合と根性だけだな。

という訳で、早速チャレンジ!!カスタマイズは情けないので
簡単な演算機能のクラス作成に挑もう!・・・けど、Rubyは
昔に1回だけ触ってそれ以降触ってないので、コメントの
入れ方がかなり変…あと、結構いろいろ忘れてる…
・・・とか何とか言っている内に完成!!

背景が真っ暗で飛び回っているという、
大変悲しい内容なのでここには載せません。(^^;

LIXA

2004年6月26日 LIXAの日常
久々にカキコ。7月中旬まで仕事忙しい・・・

デバッグのコツを一言で表せば「常に疑う事」です。
ユーザー様は常に作り手の思惑通りに動くとは限りません。

具体的に細かく語ると長くなるのでまたいつか・・・

LIXA

2004年2月22日 LIXAの日常
ここ数日はずっとHDRを触ってました。いや〜MDのMTRは
昔サークルで触ってましたけど、断然音が違いますね!
しかも、最近のHDRはCDRが当たり前のように付いてるから
そのままCDもできてしまう!いや〜、いい時代になりましたね!
という訳で一週間の出来事。

2月16日
・HDRの説明書の厚さにひいてしまう(笑)
・気を取り直して月夜の曲でリニューする曲を考える
・リニュー曲を作った中で唯一まともだと思われる
 フィールド曲に決定!
・ゲーム中はいつも昼間なので「夜」のフィールドとして
 テーマを決めて仮打ちする

2月17日
・仮打ちデータを細かく修正しMIDIデータ完成
・HDRに録音開始!しかし、ノイズがひどい・・・
・原因は大量の引き回しと安物機材の使用・・・
 解っていながら強行録音
・録った音をイコライザーで加工
・フルートにリアル性を求め無理なイコライジングを施す
 結果、ハウリングを起こす(心臓に悪いです・・・)

2月18日
・機械染みたヴァイオリンの演奏に違和感を感じ、
 MIDIデータを再修正、そして再度録音

2月19日
・空間系エフェクト処理について考え、とりあえず
 一般的な方法としてリバーブとディレイに送る
・テーマの「夜」といった感じにはちょっと遠いと感じ却下
・夜の空間を徹底追及(妄想)した結果
 リバーブ→リバーブとディレイ→リバーブに決定

2月20日
・ひたすらエフェクト処理・・・久々に徹夜する(笑)

2月21日
・エフェクト処理完成!より空間を追求(妄想)し、
 ある周波数をカット、よりダークになる
・最後の仕上げでレベルを整えるが、空間が潰れてしまい
 面白くなくなる
・多少レベルオーバーでもいいじゃないか!と開き直り
 非圧縮状態で完成!再度徹夜(笑)
 
2月22日
・CD-Rに書き込んで終了!

・・・と、いった感じです。マジでムズイですね!(^^;
本当は引き回ししなければ結構簡単に出来たと思うんですが
それは面白くないので、やりたい事やりまくりました。
安い機材の場合は諸刃の剣ですが・・・

もっと勉強していい機材買って精進致します。

LIXA

2004年2月15日 LIXAの日常
Rolandが新しい音源を4月に出すみたい。定価は170K!
た、たけぇ〜!けど、大手楽器屋は130k前後で出すみたい。
まず、拡張はSRX6枚挿し・・・微妙〜。
8枚ならまだ納得するけど。
16パート4パラでR-BUS無し・・・XV-5080より弱い・・・
そしてUSB対応!・・・これはDTM用なのか?
う〜ん・・・中古で安かったら買おう!(笑)

今日は買ってからずっとダンボールに眠っていたHDRを
出しました。ホントはパソに録音したいのですが、
何分99年式のWIN98、かつサウンドボードは最弱なので
録音なんてとんでもない!という事で、外部機器で録音
しようと買った物です。ま、ツクールではMIDIファイルが
主流なのでいらんのですが、暇つぶしに・・・(笑)

LIXA

2004年2月12日 LIXAの日常
ネットゲームを会社でやろうと思ったんですけどねぇ〜・・・
悲しい事に会社は未だにモデムでした〜(笑)
100Mもいかないファイル落とすのに1時間以上もかかるので
諦めました。開発部署によってはADSLとか光を使っているん
ですけど、自分の部署は専らオフィスネットワーク専門なので
いらんという事らしいのですが・・・修正バッチファイルDL
だけで止まるのは勘弁です・・・仕事はかどらんよ〜(;;)
しかし、間もなく全部署にADSLが引かれる予定!だが、
うちの会社はデマが多いのでほとんどの人が信じてない(笑)

音楽機材の整理はほぼ終了!それでは早速制作に入ろう・・・
と思ってもいまいちイメージがわかないです。
新曲作成に移らなかったら月夜の曲をリニューでもして
独り細々と楽しむ予定・・・一応新しい機材も買ったから
いろいろやってみたいし!(^^)

明日は現場直行です。比較的近いし、うちの会社より遥かに
綺麗な場所だから個人的に気に入っています。さすが一流!
いや、うちの会社が8流だから何でも綺麗に見えるのさ。(笑)
他の出張の人は東北方面らしい・・・。夜にいきなり飛べと
言われる事もある。こんな業界にいてよく思うこと。

「この業界は間違いなく肉体労働に分類される」

LIXA

2004年2月8日 LIXAの日常
本当は昨日から書き込もうと思っていたのですが、
ログインの仕方で戸惑ってしまって・・・(汗)

2月から一段落し暇になるので、ちょっと気持ちを入れ替え、
打ち込みに臨もうと思って、まずは機材整理から・・・

とりあえず机の上を半分以上占領しているミキサーの処遇を決める。

「打ち込みにこんなでかいのはいらん!」

・・・ということで処分に決定!(無茶苦茶な・・・)

特に想い入れもない中古物なので、即行廃棄処分でも
よかったけど、さすがに可哀相だし、タダよりはという事で売却することにした。

2重にした紙袋にエアパッキンを適当に突っ込んで衝撃への
対応は万全だが、約15kgの紙袋を持つのは運動不足の手と腕には相当厳しい・・・
車による運搬は車も私も一緒に処分されそうなので却下(笑)
仕方なく、電車と肉体と気合いを駆使して買取屋を目指すことに決定。

フラフラしながらも何とか店に到着・・・。
個人的に汗もかいていい運動だった!
最近やった運動と言ったらコピペぐらいなので・・・(笑)

店に到着して商品を見せると店員が電話やパソコンで何か
調べ始めた。ミキサーのシリアルナンバーをやたら見てる・・・
盗んだ憶えはないにもかかわらず、何故かビビっている時に
3台の監視カメラがこちらを凝視している事に気付く。

「まさかこいつは盗難届けの出ている品物!?
 謀ったな!シャア!(笑)」

・・・とか何とかアホな事考えながら待つ事10分・・・
ほぼ予想通りの金額で落札された。(落札?)

家に着いた時はかなりの疲労でセッティングする気にならず、
深夜に延期。

明日からまた仕事・・・どうでもいい即行終わる仕事なので
ルシフェル氏に薦められたネットゲーをやるつもり!(爆)