≫タクミさん
妄想なので突っ込むのは野暮かとも思うんですが、
共同制作のお話なので読んでいる方にもメリットがあるかと思い、意見を少々。
β版いうことは、デバッグ作業さえ終われば
いつでも公開することが(一応)可能な状態となるわけですが、
それから曲や絵を発注して仕上がるまで待てるのか、と。
ネット外での生活もありますから
あまり負担をかけない為に最低でも1枚/曲1週間は見るのが普通でしょう。
プログラムが完成している状態で公開まで3〜ヶ月以上待ち、
作業が遅れたらその分ダイレクトに公開が遅れるなんて
やってられないと思うのですが。
担当者もクオリティに満足出来なくて納得いくまで作業をやろうにも
『自分のせいで公開が遅れる』
コトが分かりきってるんですから妥協ラインが高くなってしまい、
結局モチベーションが下がる結果に繋がるのではないかと。
ベターなのは『丸投げせず(担当者のやりやすいように)情報を伝える』
(きっちり全てを伝えてくれたほうが良いという人と
モチーフ程度で自由にやりたいという人がいますからね)
その上で『体験版が公開できる程度までプログラムが組みあがってから仕事を依頼』
すればベストではないかな、と。
妄想なので突っ込むのは野暮かとも思うんですが、
共同制作のお話なので読んでいる方にもメリットがあるかと思い、意見を少々。
β版いうことは、デバッグ作業さえ終われば
いつでも公開することが(一応)可能な状態となるわけですが、
それから曲や絵を発注して仕上がるまで待てるのか、と。
ネット外での生活もありますから
あまり負担をかけない為に最低でも1枚/曲1週間は見るのが普通でしょう。
プログラムが完成している状態で公開まで3〜ヶ月以上待ち、
作業が遅れたらその分ダイレクトに公開が遅れるなんて
やってられないと思うのですが。
担当者もクオリティに満足出来なくて納得いくまで作業をやろうにも
『自分のせいで公開が遅れる』
コトが分かりきってるんですから妥協ラインが高くなってしまい、
結局モチベーションが下がる結果に繋がるのではないかと。
ベターなのは『丸投げせず(担当者のやりやすいように)情報を伝える』
(きっちり全てを伝えてくれたほうが良いという人と
モチーフ程度で自由にやりたいという人がいますからね)
その上で『体験版が公開できる程度までプログラムが組みあがってから仕事を依頼』
すればベストではないかな、と。
コメント