magico

2011年8月8日 るーしぇの日常
これは打ち切りだ(⊃ДT)

今週のタイトルを見た瞬間嫌な予感がして、
恐る恐るページめくっていって、
途中からはもう一気に最後のページまでめくってしまいたいのを抑えながら読んで、
読み終わった時には放心ですよ……。

ジャンプでファンタジー作品をやるためによく設定を練っていて、
かつ、ジャンプで連載するという事は何時打ち切られるか分からないと言うことなので
何時打ち切られてもきれいに纏められるようにしてあるという点でも
よく考慮されていたのだけど
その考慮がこんなにも早く活用されるのは望んでいなかった。
望んではいなかったんだ。

ジャンプで3クール(36話)以上連載した上での打ち切られた場合は
各キャラクター、世界観の説明は十二分に行った上で
さらにエピソードを展開できているはずなので
単純に作品の実力なのだけど、
それ以下の場合運の要素も多分に含まれていて
同期連載、次連載、次々連載の作品のラインナップという要素も大きい。
magicoの場合
同期連載は豊作気味だったけど新人作家勢だったからいいとしても、
また、次連載は「ST&RS」が面白かったのは仕方ないとしても、
叶恭介さんの復帰にHUNTERXHUNTER再開とか不利すぎだろう。

角が立つから作品名は言わないけれど
アレやアレが3クール連載できたんだから
「magico」ももう1クールくらいチャンス欲しかった。

まぁ今週でホントに打ち切られた訳では無いので
全く望みが無いというわけではないのだけれど
先にも言ったように何時でも終われるよう準備してあって
その準備を使われていてるので、
期待しているとどう考えてもまた泣く。

今までいくらでもジャンプで打ち切り作品を目にしてきて、
またその中にはそれなりに好きだった作品も含まれていたし、
magicoに関しても次のエピソードも掲載順位が振るわないようなら
打ち切られても仕方ないと覚悟はしていたけれど、
今エピソードで打ち切りが確定的になるとは微塵も思ってなかったから、
あれだけ打ち切りを目にしてきていながら
もうホント凄いダメージを受けている。

ジャンプという打ち切られる確率が低いとは言えない雑誌のマンガの打ち切りで
こんなにダメージを受けるとは思わなかった……。

「ぬらりひょんの孫」は今回ゲタをはかされていたハズなので
次回打ち切りだけは絶対に回避して欲しい。
次回打ち切りくらったら
「ぬらりひょんの孫」がゲタはかされていなければ
「magico」が生き残れていた可能性が出てきてやるせない。

観てきた。

ゴーカイジャーは評判イイのに時間がなくて観れていないのだけど
評判イイ理由がわかるよい出来でした。
しかし普段2話(60分)1エピソードやってるのに
劇場版は30分1エピソードで普段より派手な話やらないといけないから大変よね。

//

オーズの方は脚本は可もなく不可もなく。

松平健さんが戦闘に参加すると殺陣が時代劇モードで、
今まであまり意識していなかったけど、
やっぱ特撮の殺陣と時代劇の殺陣は作法が違うねぇ。
ライダーなのに暴れん坊将軍の劇伴が流れるのも不思議な感じ。

CGクリーチャーとのバトルも全く違和感なくて、
東映は実写でCG使うノウハウも大分貯まったねぇ。
いいことだ。



先日の件が終わった後、
何もやる気しないなぁ。物語読む気分でもないしなー。
という状態に陥ってうだうだしてたら
月下の夜想曲やりたいなーと思って
未開封だった「悪魔城ドラキュラXクロニクル」に手をつけた。
月下の夜想曲がやりたいとは言ってもちょっと間を開けたいし
条件を満たさないとプレイ出来ないってのは丁度いいし。
※クロニクルは特定の条件を満たすと
 「悪魔城ドラキュラX血の輪廻」と「悪魔城ドラキュラX月下の夜想曲」
 がプレイ可能となる。

でまぁ結構序盤で月下の夜想曲プレイ出来るようになったのだけど
そのままプレイし続けコレクション要素もだいたい集めて96%達したところで終了した。
ドラキュラ伯爵倒すのに2~3時間挑戦したのに
ボスラッシュモードでもドラキュラ伯爵倒さないといけない、
しかもコレクション埋めるためには3周する必要があるとかボクには無理だ。

しかしアレだな。こういうゲームやってると
ボクはゲームを物語の媒体としか見てないというか
ホント、ゲームやってる時に考えるの嫌いだな。
格ゲーとか落ちゲーとか適当にプレイしている分には好きなんだけど
相手の行動見極めてそれに合わせて行動するとかホント嫌。
大体はテキトーにやって要所要所考えるくらいでいいよ。


さて、まだまだ「アマガミ」やってるし、
「DQ I・II・III」が出たらそれにかかりっきりになるだろうか
「月下の夜想曲」に手をつけるタイミング迷うなー。
今月は先月の記録を更新して20冊(6286P)しか小説読んでないですよ。
読む積読タワーが70冊の大台に乗り、
余裕あったら読む積読タワーも合わせると100冊に到達したので
今までもどうしょうもなかったけどもう本格的にどうしょうもなくなっている感がある。

そして1日平均0.97冊と1冊を割ってしまったので
今月は1日1冊のラインまでは戻したいですね。
そうすると32冊か。
無理な気しかしねぇ……。

昼に親父から
「(弟が)水道料金滞納とか連絡来てて
 確認しようとしたところ弟と連絡が取れないんだがそっちから連絡取れるか?」
と電話が。
昼間だと仕事で出られなかったりするだろうし、
何かあるのならじっくり聞ける場所でがいいだろうから
家に帰ってから電話しようと一旦保留にしたのだけど、
料金滞納はまず書面通知やら本人に連絡やらで
連帯保証人に連絡が行くとなると数ヶ月経ってるんだろう。
それだけ滞納した上で連絡が取れないとか
かなりやばいんじゃないの? と心配しながら仕事を終えて帰宅。

弟に連絡取る前にまずは母さんからも話を訊いてみようと電話してみたところ
母さんはこの話を知らないらしい。
そうなると料金滞納について親父に連絡が行ったのは今日で、
しかも昼に"弟と連絡が取れない"とか
どれだけ短時間で深刻にボクに話を伝えてんだと親父に憤りつつも
そのまま話を訊いていると
どうも今月の11日には口座から少額のお金を引き下ろした様子があるらしく、
それから考えると料金滞納と言っても1ヶ月分くらいで
形跡が辿れないのはこの2週間程度の間ということなら
万が一の事態というのは本当に万が一だなと少し安心。

しかし大丈夫そうと分かってもまだ本人と連絡がとれたわけではないので
母さんとの電話を切り上げて弟に電話。
留守番電話に切り替わって繋がらかったので
かけ直してくる可能性を考慮してじりじりと5分ほど待ってから
親父の方で進展があったかと親父に電話をかけてみたら
親父は飲み会中。
アホかあああああああああああああぁ!!
外だからよく聞こえんわー。とか明日かけなおすわー。
とかホントもうバカみたいな事言ってやがるけど
必要最低限の事は聞き出さないとどうにもならんので
じりじりと聞き出したところ
留守電入れておいたら連絡があったとか云々。
ボク自身が弟本人と連絡がとれたわけではないけれど
とりあえず無事そうな事が確認出来たので
その旨を母さんにも連絡。
無事そうということで母さんも安心したのか
他の兄妹や従兄弟の近況を話して来たのでそれを聞いた後

改めて弟に
「親父に連絡返したみたいだけど
 中身無くてもいいからとりあえずメールだけでも返してくれー」
とメール送信。
数十分後には返信が返ってきたので、
ボク自身は未だ弟の声を聞いてはいないけど親父の話と合わせると
まず間違いなく大丈夫だろうと安心してこの日記を書いている。

ホントね、
昼間の数時間連絡つかなかっただけで
料金滞納+連絡が取れないなんて話を振ってきたり、
そんな話をしておきながら連絡取れた旨を伝えず飲み会参加したり
ホントうちのクソ親父は最悪ですね。
買ったものは使う派なので
普段はキャラモノのTシャツとか買わないのだけど(ロゴだけとかなら買う)
よしむらなつきさんがTシャツ作られていたので買った。
明日は「里見☆八犬伝」のTシャツ着て会社行く。

http://www.ohyeah.jp/a/3358.html?sid=38c19118ba8b910f9f90656a1d42c075

http://www.b-ch.com/contents/feat_monthly/

バンダイチャンネルの月額1000円見放題サービスのタイトルがガチすぎてやばい。
どれほどガチか好きなタイトル書いてく。
ホントは何か興味持ったらすぐに観れるよう
サービス開始してからにしようと思っていたのだけど
ガチすぎてしばらくサーバーダウンとかでまともに観れないんじゃないかと思うので
やる気のあるうちに。

一応あまりアニメ観ない人でも馴染みやすいんじゃないかという順番で書いてある。

■観たことある物
・夏目友人帳
・続 夏目友人帳
・夏目友人帳 参
ファンタジー
少女マンガ原作の現代妖怪物ですね。
蟲師とかハチミツとクローバーとか好きな人は観るとよいですよ。

・ぽてまよ
コメディー/ラブコメ/ギャグ/ハートフル/ほのぼの/脱力系
4コママンガ原作のゆるーい作品なので
まったりと観るといいんじゃないですかね。

・うたわれるもの
ファンタジー
ファンタジー戦記物ですね。
これと「瀬戸の花嫁」で脚本・構成の上江洲誠さんへのボクの信頼度はMAXに達した。
ファンタジー好きは観て損はないかと。

・いぬかみっ!
コメディー/ラブコメ/ギャグ
ハイテンションコメディですね。
作画はイマイチだけれど頭からっぽにして楽しめる作品なので
気楽に楽しみたい時にどうぞ。
18話はアニヲタ界隈では伝説となったよな……。

・ノエイン もうひとりの君へ
SF/ドラマ/青春/恋愛
ステキ作画のSF物なのでSF好きは観るとよいですよ。よいですよ。
現代主軸なのでアニメ好きでなくても観れるはず。

・舞-HiME
アクション/ドラマ/青春/恋愛
萌えという言葉が一般に浸透し始めた頃
萌えって何だと言いながらサンライズが萌え作品作ってみたら
萌えとか関係ない何か凄いのが出来たって作品ですね。
この作品きっかけで構成の吉野弘幸さんは別の世界に行っちゃって……。

・カウボーイビバップ
アクション/SF
ハードボイルド物ですね。
硬派な作品が好きな人はどうぞー。
キアヌ・リーブス主演でのハリウッド映画化ってどうなってるんだろう。

・THE ビッグオー
ロボット/メカ
ハードボイルド物ですね。
硬派な作品が好きな人はどうぞー。
ビッグオーの操縦系統の突き抜けっぷりもすごいよね。

・機動戦艦ナデシコ
ロボット/メカ/SF
メカ物ですね。
色々盛りだくさんで楽しいですよ。
後藤圭二さんはこの頃から随分絵柄変わったよなー。

・機動戦士ガンダムSEED
ロボット/メカ
ガンダムですね。
色々言われたしボクも色々言いたい事もあるけれど
観て損はない作品ですよ。

・新世紀GPX サイバーフォーミュラ
スポーツ/レース
ガンダムSEEDの福田己津央監督作品ですね。
アスラーダちょーかっこいいよねー。

・覇王大系リューナイト
ロボット/メカ/アドベンチャー
マル勝っ子としては外せないですね。
カードからのリューナイト召喚がステキよね。

・魔神英雄伝ワタル
・魔神英雄伝ワタル2
・超魔神英雄伝ワタル
ロボット/メカ/アドベンチャー
龍神丸ですよ! どうするよ!?
正直思い出補正が大きすぎるだろうから今見ても面白いかは分からない。

・アヴァロン
アクション/SF
押井守監督の実写映画ですね。
ボクはちょー好きなのだけど
人によっては「100円でも観るな。むしろタダでも観るな」とか言い出すくらい
好き嫌い分かれる作品なので、あまり勧められなかったのだけど
月額サービスの内なら進めても良いかなぁと。
ラスト周りが凄い美しいので時間があれば観てみるといいんじゃないかな。かな。


■評判良いから観たいけどまだ観れてないもの
・serial experiments lain
ホラー
カルティック・サイコホラーらしいですよ。
バーチャル系では電脳コイルとツートップで
根強い人気を誇っているよね。

・スクライド
アクション/SF
超能力アクション物。
コードギアス、ガン×ソードの谷口悟朗監督、
ハチミツとクローバー、おおきく振りかぶっての黒田洋介脚本
で面白く無い訳がないですね。

・TIGER & BUNNY
ヒーロー/アクション
びっくりするくらい評判いいよね。

・少女革命ウテナ
・少女革命ウテナ アドゥレセンス黙示録
ヒロイン/アクション
絶対運命黙示録。
カルトな人気を誇ってるよねー。

・無限のリヴァイアス
ロボット/メカ/ドラマ/青春/恋愛
プラネテス、スクライドの谷口悟朗監督、
おねがい☆ティーチャー、機動戦士ガンダム00の黒田洋介脚本
で面白く無い訳がないですね。

・オーバーマン キングゲイナー
ロボット/メカ
富野由悠季監督作品ですね。
EDのゲイナーダンスは有名だよなぁ。

・GEAR戦士電童
ヒーロー/ロボット/メカ
ガンダムSEED、サイバーフォーミュラーの福田己津央監督作品ですね。
特撮畑では絶大な信頼を得ている小林靖子さんも脚本されてるのよねー。

・伝説巨神イデオン
ロボット/メカ
富野由悠季監督作品ですね。
音楽はすぎやまこういちさんですね。
富野さんの作品はよくラストが伝説になるよね……。
「レヴァリ アース」と「幻想大陸」がJコミ入りしたのでみんな読むといいですよ!

「レヴァリ アース」
http://www.j-comi.jp/book/comic/4111
「幻想大陸」
http://www.j-comi.jp/book/comic/4051

この調子でギャグ王作品が充実していくと良いですね。


2009-02-03に始まった「私の異常なお見合い」シリーズも
本日2011-07-22さんのフミオさんとシノさんの結婚の報告を持って遂に完結。
めでたい。
しかしそうか、もう2年5ヶ月にもなるのか。
劇場版クレしんのような抱腹絶倒感動大作(実話だが)なので
これを機会に皆読んで見るとよいですよ。

「私の異常なお見合い
 または私は如何にして心のタガを外しアナルパールの話をお見合いでするようになったか」
http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20090203
「続・私の異常なお見合い
 または私は如何にして恥も外聞も尊厳も捨てインポを告白するに至ったか」
http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20090312
「続々・私の異常なお見合い
 または私は如何にして家を追われて神を求め、極太ディルドをつくるに至ったか」
http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20090419
「新・私の異常なお見合い
 または私は如何にして焼肉デートのあとインポを克服するために赤ちゃんプレイをするに至ったか」
http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20090517
「私の異常なお見合い・序 
 または私は如何にしてインポを乗り越えお見合い相手の秘所をお手製ディルドをもって突いたか」
http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20090617
「私の異常なお見合い・破 
 または私は如何にしてお見合い相手のチチを揉んで大きさに打ちのめされた」
http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20090619
「私の異常なお見合い・急 
 または私は如何にしてお見合いを断った挙句に大事なところをおかされたか」
http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20090621
「私の異常なお見合い・接触篇
 または私は如何にしてアル中を装い謎の教団と対峙したか」
http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20090623
「私の異常なお見合い・発動篇 
 または私は如何にして謎の教団からの執拗かつ性的な勧誘を退けたか」
http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20090628
「私の異常なお見合い・紅蓮篇 
 または私は如何にして歴女に対し膣ナラについて語るに至ったか。」
http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20090725
「私の異常なお見合い・螺巌篇 
 または私は如何にして私がインポだと知っているおばはんと臨終プレイをするに至ったか。」
http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20090727
「私の異常なお見合い・黎明篇 
 または私は如何にしてお見合い相手の妹に「おにいさん…わたしはじめてなの…」と言わしめたか」
http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20090830
「私の異常なお見合い・野望篇
 または私は如何にしてちっぽけなプライドを捨てクスリで人間をヤメたか」
http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20090901
「私の異常なお見合い・雌伏篇 
 または私は如何にして謎の預言者のインチキを暴き人々を救い出したか」
http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20090929
「私の異常なお見合い・策謀篇
 または私は如何にしてアル中の上司を歴女と共に処理したか」
http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20090930
「私の異常なお見合い・風雲篇 
 または私は如何にしてEDの誇りを胸に忍者プレイを強要してくるお見合い相手を説き伏せたか」
http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20091101
「私の異常なお見合い・飛翔篇 
 または私は如何にしてインポという病と戦いながら性的な妄想を耐えぬいたか」
http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20091228
「私の異常なお見合い・ 怒濤篇 
 または私は如何にしてナゾナゾ教団の罠に落ち、ピラミッドでED治療をするハメになったか」
http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20100219
「私の異常なお見合い・乱離篇  
 または私は如何にしてお見合い相手の陰毛の謎をあばき借金を申し込むようになったか」
http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20100518
「私の異常なお見合い・回天篇 
 または私は如何にしてお見合い相手と温泉旅行に行き、そのスッピンをネットに公開するに至ったか」
http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20100816
「私の異常なお見合い・落日篇  
 または私は如何にして大人の病でたおれお見合い相手からメンズとのホモ関係を疑われるようになったか」
http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20101114
「私の異常なお見合いZ・
 または私は如何にしてAKBコスプレイヤーの策略にはまり式の日取りを決めるようになったか」
http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20110203
「私の異常なお見合い・戦国群雄伝
 または私は如何にしてお見合い相手を銀河の果てで抱きしめたか」
http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20110524
「私の異常なお見合い・覇王伝 
 または私は如何にして独身の自由をかなぐり捨て結婚を決意するにいたったか」
http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20110722

番外編
「お兄ちゃんのお見合い」
http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20090119
「銀の匙」ちょうおもしろい。やっぱ荒川弘さんすごいよなー。
http://t.co/BfCkFco

「銀の匙」読む前に
荒川弘さんのエッセイマンガの「百姓貴族」読んでるともっと楽しめるので
「百姓貴族」読んでない人はこっちも読むとよいですよ。
http://t.co/ZeegcAC


という事で「Rewrite」が終わったので一日2冊マンガ読んで消化中。
今週末にはまた新刊買う訳だけど今積んでる分はそのまま消化出来るはずなので、
来週、再来週には小説も少しずつは減らしていけるかのう。
小説の方はどう考えても減るペースより増えるペースの方が多いだろうけどな。
Rewriteもクリアしたと言うことで
この3日間で9冊ばかり小説読んだので
大分日常に戻った感があるのだわ。
これでアレの方も本腰入れて取り組めるかな。

しかし、小説積読70冊の壁はもう仕方ないとして
(同レーベルの本が今月、先月の2ヶ月分ならともかく
 3ヶ月分あるのを見るとしんどいけどな)
マンガが12冊積んであるのは早めに解消したいねぇ。


面白かったー。

企画が樋上いたるさん、
世界設定は田中ロミオさんという事で今までとはちょっと毛色が違っていたけれど。

プレイ順は
小鳥->静流->ルチア->ちはや->朱音
がイイ感じかなぁ。
メインヒロインが最初とか盲点だったぜ……。
まぁ型月作品とかもそうだし、
ボクが本数やってないから盲点だっただけで
メインヒロイン最後でなくてイイゲームって結構あるのかもしれんねぇ。

事前情報にない情報ばっかで話が進んでいくのでネタバレしないでとなると
何も言えんのだが、
思わぬのところでカエルが出てきていたるさんらしいなぁという感じである。

美少女絵師は男キャラもかっこよく描けなくちゃいけん。
というのがボクの持論なのだけど、
その点いたるさんはちゃんと美形キャラ描けてイイよねぇ。
咲夜カッコイイ。
ということで今年も下半期に入ったことですし第二部突入ですよ。
タイトルは第一部完。の言葉であってたいてい第二部には入らないけど気にしない。

第二部に合わせて新しい事一つ始めたので、
まぁ去年より一つは成長した自分になれると良いですね。

「Key+Lia Best 2001-2010」
は「Karma」ムービーが素晴らしいのは当然としてCD自体も素晴らしいのう。
Liaさん入門としても丁度イイと思うし、
プレゼント(という名の趣味の押し付け)用に
「Karma」ムービーDVDがつくうちに何枚か買っておこうかなぁ。


後、「萌え絵の教科書」も素晴らしく、
こっちも知り合いの絵描きに配りたいなぁ。

今は一度読み終えて、毎日1Chapterずつ読見返している。
この辺ホントは単純に読み返すより以前抜き出した

「粗くても構わないので仕上げまで描くこと。
 これは各工程を個別に練習していては、
 苦手な工程でつまづいたときにどうしようもなくなるからです。
 これに対して全体の流れで練習すれば、
 線画を塗りでカバーするといった具合に苦手な部分を得意な部分で補えます。
 「ステップごとに練習すれば、各個撃破できて効率がいいはず」
 と思ってしまいがちですが、実際は逆。
 すべての壁に正面から当たることになるため、
 壁が積み重なって辛くなるだけなのです。
 CG制作のステップはすべてが有機的に繋がっていることを
 忘れないようにしてください」

とか、

「俺のエロ絵の上達っぷりが半端ない」
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51635840.html
で言われている

「2日に一枚だけ描いてた
 けど無駄な練習はしないで常に本番のつもりで仕上げてた」

とかその辺りが一番大事なのだけど、
(ちなみにこの人の1年での上達振り凄いので絵を描くのに興味がある人は
 リンク先見て「無駄な練習はしないで常に本番のつもりで仕上げる」事の
 大切さとか実感するといいですよ)
これまではちょっと絵を描く余裕無かったからなぁ。
3連休辺りまでいけばそろそろなんとかなるはず。
友人に電話するとか7ヶ月振りだぜ……。
ボクがどれだけ非コミュか分かるってもんだな。
毎日、毎週電話してる人らって何話してるんだろう。

しかし1ヶ月半に1回は掛けてるとか思ったよりは電話かけてたな。びっくりした。
着信の方は月に3回位あるしなぁ。
メールの送受信さえできれば電話要らないんじゃないの。
とか思ってたのに、全然電話要りそうな感じ。



観てきた。

というか昨日「薔薇とサムライ」とはしごしていたので疲れた。

BONESらしくアクションは良かったけど脚本ひどかったですね。
「鋼の錬金術師」11.5巻が目当てだったのでまぁいいのだけれど。
11.5巻欲しい人はとっとと観に行って、
そうでない人は観なくてもいいんじゃないですかね。

観てきた。

本当は劇場で生で観たかったんだけどチケット取れなかったんだよなぁ。
って「髑髏城の七人」の大阪公演とっくにチケット販売していて全部売り切れてる……。
何時になったら劇場で観れるんだ。
中島かずきさんはフォーゼあるけど来年の公演の脚本書けるのかな。

今回は大分ミュージカルだったなぁ。
「五右衛門ロック」の時はココまで曲多くなかったと思うのだけど。
S席12,500円とか取れると色々豪華にできて良いよね。
神田沙也加さんはやっぱりアイドルなんだなぁ。


6月に読んだ小説は21冊(6687p)ですってよ。
ラスト1週間はRewrite漬けだったんだから仕方ないけれど
今年入って一番読んでない。
まだクリアしてないし映画もあるしで
今月はもっと少なくなりそうな気配があるけれどどうなることやら。

さて、今年も半分終わって後半戦に突入したわけですが
皆さん年初めに立てた目標どれだけ実践してますかね。
ボクは3割くらいで、来年までに5割くらいまでは行きたいなぁ。
たいそれた目標でもなかったのにそれでも5割とかアレだけど
それでも少なくとも去年よりは前に進んでいるわけで
怠惰な人間としては少しだけでも成長しないとね、
年齢の方も20代の後半戦に突入しているわけだし。


巷ではダセェと言われているようですが、
それももはや毎年の恒例行事。

仮面ライダー龍騎とか前評判は散々だったのに
放送始まったらみんな掌返して大絶賛ですよ。ボク含めて。

あれを見たら/体験したら前評判なんて全く気にしないけれど
フォーゼは監督坂本浩一さんで脚本中島かずきさん、
怪人デザイン麻宮騎亜さんとかもう期待するなってのがムリですよ。
オーズに続いてイイ作品になりそうだ。

BDどうしよう。

美しい物語は一度観たら胸いっぱいになるのだけれど、
あの花の場合それ以上に脚本が巧すぎてどうしようか迷っている。
1巻今週発売なのであまり迷っていられないのだが、さて。

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >